今年はスケジュールが合わなくて毎年お正月に会っている甥っ子や姪っ子に会えない。
お年玉をあげたいけれどどうしよう??そんな時は郵送しちゃいましょう!ここではお年玉の郵送方法を詳しく説明します!
Contents
お年玉は郵送できるの?
毎年お年玉をあげている甥っ子や姪っ子にお正月に会えない場合、どうしますか?
今年は無しにする?でも、楽しみにしているかもしれないと思うと、どうにかしてあげたいと思いますよね。
次に会った時にあげるのもいいですが、やはりお年玉はお正月にあげたい。
そこで思い浮かぶのが「郵送する」というアイデアだと思うのですが、
お年玉ってそもそも郵送できるの?と疑問に思う方も多いようです。
単刀直入に言いますが
お年玉は郵送できます!
ですので是非、会えない甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんやお孫さんなどなど・・・今年もお年玉を楽しみにしている子供に贈ってあげましょう^^
詳しくその方法をご紹介しますね!
お年玉の郵送方法は?そのまま送っていいの?
じゃあお年玉を普通の封筒に入れて、切手を貼って・・・
ってそれは違法になるのです!!
実は知らない方も多いのですが、
現金を普通の封筒に入れて普通に送る事は法律違反となりますので絶対にやめましょう。
相手の方も普通の封筒に現金が入って送られて来たらびっくりしてしまいます。
現金を郵送で送る場合は現金書留で郵便局から送るようにしましょう!
現金書留用の封筒には手紙を入れる事も可能ですし、
ポチ袋に現金を入れてから現金書留用の封筒に入れても大丈夫です。
(あまり分厚くなると定形外郵便になるかもしれませんが^^;)
別料金がかかりますが現金書留は日付の指定も出来ますので元旦に届ける事も可能ですよ!
また、事前に両親あてに送っておいて元旦にお子さんに渡してもらうのもいいですね。
お年玉を現金書留で送るには?
★現金書留に必要なものは?
現金書留に必要なものは下記の通りです。
●現金書留用の封筒(郵便局で購入できます)
●送りたい現金や手紙など
●印鑑(シャチハタでも大丈夫です。)
●現金書留を出すための料金
★現金書留を出すための料金は?
現金書留用の封筒は21円です。
基本料金が82円。
現金書留料金は送る現金が1万円までは430円。(それ以上五千円毎に+10円)
例)お年玉を1万円送る場合・・・21円+82円+430円=533円
※重さにより基本料金が変わります。
★現金書留の出し方は?
現金書留の封筒をあらかじめ郵便局で購入し、家で宛先などを書いてまた郵便局に出しに行ってもいいですが、2度手間になります。
上記に書いた必要な物を持って郵便局に行き、その場で記入して出すと郵便局に行くのが1度で済みます
1.封筒を購入したらお届け先と自分の住所などを記入します。
2.封筒に現金(ポチ袋でも)と手紙などを封入します。
3.封筒を閉じたら閉じたところに3カ所押印をします。(丸枠があるのでそれに沿って)
4.封筒を郵便局の窓口に持っていき、料金を支払います。(間違ってもポストに入れないように!)
これでお年玉を郵送することが出来ます!
きちんと届いたか気になる方は配達証明(+310円)を付けることも可能ですので利用してみてください。
まとめ
お年玉をあげて喜ぶ顔は目の前で見たいものですが、どうしても会えない場合は郵送でも気持ちは伝わると思います!突然送るより、事前に連絡をしておくか手紙を同封しておくと尚良いと思います。今年も甥っ子ちゃん姪っ子ちゃん、お孫さんが喜んでくれますように^^