お寺や神社を参拝する事でいただける御朱印。最近では若い人も自分の御集印帳(朱印帳)を持って神社巡りをする方も多いようです。しかし、集印帳の正しい使い方がイマイチわからない・・・と言う方も少なくありません。ここでは集印帳の使い方をご紹介します!
集印帳の正しい使い方とは?
本来は写経を納める事で与えられていた御朱印ですが、最近は写経を納めなくても参拝すると御朱印がもらえます。
お参りをせずに御朱印を貰うのはマナー違反なのでしっかり参拝してから御朱印をいただくようにしましょう。
また、参拝する前には手水舎で手を清め、その後授与所で御朱印の授与所へ行きましょう。
最近の集印帳は可愛いものやオシャレな物も沢山販売されています。
お寺などでオリジナルの朱印帳を販売しているところもありますが、ネットや文房具店でも取り扱っているところも。
可愛い見た目の集印帳を、ノート代わりとして使用する若者もいるようですが、その使い方は自由です。
しかし、御朱印を集める為に購入し実際に御朱印をいただいた集印帳は神聖な物です。机の上に無造作に置きっぱなしにしたり、本棚に紛れ込ませず、神棚や仏壇に保管するようにしましょう。
家に神棚が無い場合は高いところに保管するようにしましょう。
集印帳の裏は使うものなの?
集印帳はノートのタイプと蛇腹(じゃばら)のタイプのものがあります。
どちらがいいとは一概には言えませんが、蛇腹タイプの物をお使いの人は裏面にも御朱印をいただいてもいいものか悩む方も多いようです。
裏面が真っ白であれば迷わず裏にも御朱印をいただけばいいのでしょうが、表面にいただいた御朱印の墨が裏面に染みてたりすると、そこに新しく御朱印をもらうは失礼な気がしてためらってしまいますよね。
本来蛇腹タイプの集印帳は表裏使えるようになっていますし、表も裏も両面使えるように作られています。
ですので裏面に御朱印をいただくことは全く失礼にあたりませんので安心して裏面も使ってください。
もし墨が裏面に滲んでしまったページがあればそこは飛ばしてもいいそうです。
しかし、一面だけ空いてしまうのはなんだかスッキリしない!そういう方は裏面は一切使わず表面だけを使って、表面がすべて朱印で埋まったら2冊目にいくのもOKです。
集印帳は神社とお寺で分けるべき?
これについては様々な意見があるようです。
本来神社とお寺を一緒にしていてもマナー違反という事もないのですが
●お寺と神社は外国の神様・日本の神様とで別なので分けるべき
●一緒にしていると御朱印を断られるところもある
●一緒にしていると棺に入れる時に自分の宗派によって入れていいか悩んでしまう
といった意見もある事から集印帳を2冊持っている方も多いようです。
とは言え一つの霊場にお寺と神社が混在しているところも沢山あるのでやはりあまり気にすることは無いようです。
最後に
御朱印集めを趣味とする御朱印ガールという若い女性が増えているようです。気候の良い季節になると観光シーズンとなり御朱印巡りをする方も増えてきますがマナーをしっかり守って神聖な気持ちで御朱印をいただくことを忘れないようにしましょう。