もうすぐお月見の季節。せっかくなので月見団子を子供と楽しみたいけど喉に詰まらせやすいお団子は、何歳から食べさせていいのか少し迷いますよね。ここでは2歳でも月見団子を食べれるのかや子供が食べられる月見団子の作り方をご紹介します!
月見団子は2歳でも食べられる?
お月見団子は白玉で作られているものが多いと思いますが、白玉はもちもちしていて噛みきりにくく、奥歯がまだ生えそろっていない2歳児に食べさせるには少しまだ早いようです。
1~2歳児が白玉を喉に詰まらせる事故も実際に起きており、奥歯のかみ合わせがまだ不十分で丸飲みしてしまう可能性のある2歳児には与えない方が無難でしょう。
では一体何歳からお団子を食べさせてもいいのでしょうか?次でご紹介します。
団子は何歳から食べてもいいの?
白玉団子など噛み切りにくい食材は3歳ごろから食べさせてもいいようです。2歳と3歳では1歳しか違いませんが、3歳になると奥歯も生えそろい噛む力もしっかりしてくるのでその頃まで待ってお団子などは与えるようにしましょう。
しかし、歯の生えそろうスピードや噛む力などには個人差があり、一概に「3歳だからもう大丈夫!」とも言い切れません。しっかり自分の子どもの食事を観察して年齢だけで判断しないようにする事が大切です。
また、食べさせ方にも気を付けて噛み切りにくい物やのどに詰まらせやすいものは小さく切ってあげたり、寝ころびながら食べて詰まらせるような事が無いように気を付けましょう。
子どもも食べられるお団子のレシピは?
では2歳の子どもは絶対にお月見団子を食べられないのでしょうか?2歳にもなると大人と同じようなものを食べたがりますし、お兄ちゃんお姉ちゃんなどの兄弟が居ればなおさら自分だけが食べられないなんて納得いかないでしょうし1人お預けなんて可哀想ですよね。
そこで小さい子供でも食べやすい白玉団子の作り方をご紹介しますので、手作りしてみてはいかがでしょうか?
ポイントは白玉を作る時に混ぜる水を豆腐に替える事です。そうする事によって白玉の粘り気を少なくし、噛み切りやすくなります。
☆材料☆
●白玉粉 100g
●絹ごし豆腐 120g~
●お好みできな粉や砂糖・黒蜜など
☆作り方☆
1.白玉粉とかるく水気を切った豆腐をボウルか袋に入れて混ぜる(滑らかになるまで混ぜて水気が足りないようなら豆腐を足す)目安は耳たぶくらいの柔らかさです!
2.好きな大きさに丸めて熱湯で茹でる(真ん中をくぼませると早く火が通ります)
3.浮き上がってきて2分程したら冷水にとって冷やす
4.ザルなどにとって水気を切ったら出来上がり!出来上がったものは砂糖を混ぜたきな粉をまぶしたり、黒蜜をかけたりお好みでアレンジしてください!
豆腐が入っているので栄養面も普通の白玉より良いですね^^更にカボチャペーストを入れて2色にしても◎
もっとお手軽に!お団子風のおやつ
ご飯を使ったお団子です。これなら家にあるもので出来ますし、喉に詰まらせる心配もないですね。
☆作り方☆
柔らかく炊いたご飯をつぶして一口サイズに丸める。
きな粉と砂糖を同量混ぜて塩を少し加えたものをご飯にまぶす。
おはぎ風(?)お団子の出来上がり!
最後に
私の娘もお団子大好きです!しかし喉に詰まらせると怖いので食べさせるときは注意してみるようにしています。美味しいお団子を食べて楽しいお月見になるといいですね^^
コチラの記事も参考にして是非素敵なおつきみを過ごしてください☆
関連記事:お月見を2歳の子どもと楽しもう!お月見プレートや絵本・月見団子で満喫!