七夕の飾りはいつまで飾る?笹の処分方法と短冊はどうするのかをご紹介

七夕が近づくと、毎年子供が幼稚園で作った七夕飾りを持って帰ってきます。
一生懸命作った七夕飾りや、やっと書けるようになった字でお願い事を書いてある短冊、見ていて成長を感じられ親としては大変うれしいですよね。
でも七夕の飾りって、本来はいつまで飾っておくものなのでしょうか?七夕飾りを片づける時期とその後の後始末の方法を調べてみました!

スポンサーリンク

七夕飾りはいつまで飾る?

七夕飾りはいつまで飾っておいていいものなのでしょうか?

七夕の飾り付けは7月のはじめ頃に竹に願い事を書いた短冊を飾り、七夕前日の6日の夜に短冊を軒下に飾り、当日の7日には七夕飾りを海や川へ流して神様に持ち去ってもらう。というのが本来の七夕の流れのようです。

七夕飾りは7日を過ぎてもいつまでも飾っておくものではなく、当日には片づけるのが正しい七夕という事ですね。

しかし、七夕飾りを海や川へ流して神様に持ち去ってもらうとありますが、実際はどうすればいいのでしょうか?

七夕の笹の処分方法は?

七夕が終わったあとの笹は、昔は海や川に流すか燃やしていたようですが、今は環境問題もありますし、燃やすというのもなかなか難しいので、最近は燃えるゴミとして出す家庭がほとんどのようです。

スポンサーリンク

しかし、地域によっては燃えるゴミとして出してはいけないところもあるようなので、市区町村のホームページを確認したり、清掃業者に問い合わせてみるといいかもしれません。
自治体で回収してくれたり、神社で燃やしてくれる地域もあるそうです!

七夕の短冊はどうする?処分すべき?

笹はゴミとして出したとしても、子供が作った飾りや、願い事を書いた短冊は、なんだか捨てにくいですよね。
そんな時は七夕飾りをバックに子供さん達と一緒に写真に撮って記念に残したり、短冊はアルバムにでも貼り付けて成長記録として残しておくのもいいかもしれません。お子さんが大きくなった時に、自分が小さいときにどんな願い事をしたのか、一緒に思い出を振り返るのが楽しみになりますね。

思い切って捨てる場合は白い紙に包んでから捨てるといいそうです。

ひとこと

七夕飾りを飾る期間はほんの少しの間だけなんですね。あと何回子供と一緒にお願い事を飾れるのかと思うと少し寂しい気持ちになります。
小さな子供の大きな願い事がかないますように。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする